いきなりですが、犬は・・・・
よく吐く!!
我が家のトイプードルたちもよく吐くのですが、そのあとケロっとしていたり元気で、犬を飼い始めたときは病院に行ったら良いのかどうしようか、よく悩んだものです。
こんにちは!
元トリマーのpomuです⭐
いきなりですが、犬は・・・・
よく吐く!!
我が家のトイプードルたちもよく吐くのですが、そのあとケロっとしていたり元気で、犬を飼い始めたときは病院に行ったら良いのかどうしようか、よく悩んだものです。
現在でも、犬たちは元気なのにベッドに吐いた跡があり、あら!いつの間に!!???という事がたまにあります( ;∀;)
ひっそりと吐いてまーす⭐
体調が悪いときにも吐きますが、単なるフードの吐き戻しや、空腹によるものが多く、その後元気にしていて、頻繁に吐かないのであれば心配はいらないのがほとんどだそうですよ!
ぼくは朝ごはんを食べる前に黄色いのをよく吐くよ~
ぼくは食後の吐き戻しが多いよ!
しかも吐いたものを食べたりするよ~
食べないでください!!笑
我が家ではこんな感じの嘔吐が多いので、毎日吐いたり何度も繰り返さない限りは家で様子見です。
なので今回は
これらの判断の手助けになればと思い、今日は嘔吐について&犬の嘔吐対策グッズについて書いていきますね!
犬の胃液は透明なのですが、この胆汁により吐いたものが黄色になるそうですよ。
ツンとした刺激臭がします。
ぼくはお腹がすくとすぐ吐いちゃうんだー。
だからもっともっともーーーーっとおやつをちょうだい~♪
ごはんをちゃんと食べてください!
おやつもらう作戦失敗!!
満腹感が長持ちなのと体に良いのも嬉しいね!
![]() |
【フィッシュ4ドッグ】コンプリートフード サーモン(小粒)ドッグフード 1.5kg【送料無料】【ポイント10倍】【あす楽対応】 価格:3,388円 |
いつものごはんにプラスするのもいいね♪
![]() |
お米屋さんが作ったペットフード 150g 国産 ドッグフード 米 雑穀 介護食 シニア 高齢犬 犬用品 ペット用品 ペットフード 価格:1,856円 |
無臭で透明な嘔吐のほとんどが空腹によるもの。
お水を大量に飲んだりしたあとに吐くことがあります。
(うちの子はシャンプーのすすぎのときにシャワーの水を飲んでしまい、タオルで拭いているときに吐いてしまった事があります💦)
ぼくでーす!顔をすすぐときに飲んじゃうんだよね~
車に乗って震え出し、ヨダレが垂れてきてしばらくすると吐きます。
(我が家のぽてちくんは酔い始めるとこんな感じになって固まります↓)
見るからに具合悪そう💦
車は苦手ー!!走る方が好きー!!
普段と違う環境に置かれたり、飼い主とのコミュニケーション不足や、何等かのストレスによって吐いてしまうことも。
(トリミングがとっても苦手な子はトリミング中に透明の液体を吐いてしまうことがありました💦)
フードの匂いがする嘔吐物や、フードが未消化のまま出てきてしまった場合はうまく消化されていないのかもしれません。
食べ過ぎたり一気食いをしてしまった場合もフードを吐き出す事が多いです。
仔犬ちゃんにもよく見られます。
ぼくは急いで食べちゃうから未消化での吐き戻しをよくするよ!
そしてそれをまた食べるの。
キャッチ&リリース&キャッチだね~!
・フードの粒があっているか確認をする
粒が大きすぎたりすると、うまく消化できずに吐いてしまう事があるので適正な大きさのものか確認を🍀
・消化に良いもの、お腹に優しいものをあげてみる
フードが体に合わなかったり、消化不良を起こしている場合は、フードを変えてみましょう。
(我が家は特定のフードでないと吐き下しをしてしまいます💦)
・一気食いを防ぐ
手で少しづつあげてみたり、一気食い防止のお皿を使ってみましょう。
・お皿の位置を高くしてみる
床にお皿を置くと口が胃よりも低くなるので、食べたものが戻りやすくなってしまいます。
それでも吐いてしまうようだったら↓のような消化の良いフードに変えてみるのも一つの手です。
早食いは吐き戻しはもちろん、内臓疾患や歯周病に繋がりデメリットしかありませんので、どうしてもゆっくり食べてくれないときは食器を変えてみましょう!
・滑り止めつきなので鼻で押しても動かない
・S、M、Lサイズあり
ちょっと食べるのにもどかしい気もするけど、食べるのが早いぼくみたいなタイプにはそのくらいが丁度いいのかもしれないね!
詳しくはこちら
![]() |
価格:1,780円 |
首を下に向けているとどうしても食べたものが上がってきてしまうので、このように高さのある台を使うと吐き戻す回数が減ると思います!
【犬 猫 食器台】傾斜のある食器台(Lサイズ)犬用 猫用 食器台 フードボウルスタンド 食器スタンド
食事の際にかかる首や背骨への負担も軽減できるので、どんな子にもおすすめです♪
ごはんが食べやすくなるので、シニア犬にも良いですね!
犬が吐いたものが赤いときは消化器、呼吸器などから出血しているので吐いたものやそれを撮影したものを持って病院へ!
下痢や腹痛、血便が伴う事が多いので具合悪そうにしている事も。
・赤い血が点点と何か所か混ざっているときは、胃から上の消化器官、食道などから出血している場合も。(吐いた勢いで食道等をキズつけてしまったときもこのような血が混ざる)
・オモチャのかけらや異物を飲み込んでどこからか出血しているかもしれません。
(内臓に傷がついてしまうこともあるので、残骸があればそれを持って病院へ!)
・何度も繰り返し吐く
・何日も続く
・元気や食欲がない
・異物を食べた可能性がある
・体重が減ってきた
これらの症状がみられる場合は消化器官疾患また内臓疾患かもしれません。
吐いたものを持参、または写真に撮って病院へ。
この場合は様子を見て大丈夫ですが、続くようであれば一度受診してみましょう。
犬の嘔吐には多くの原因があり、軽微なものから重篤なものまでありますが見極めが難しい場合も受診する事をオススメいたします。
受診の際は吐瀉物の内容や吐く前の様子、吐いた後の様子などをよく見て、いつから、何回、どのタイミングで吐いたかをメモしておくとスムーズにお医者さんに伝える事が出来ます。
繰り返し吐いてしまうとどうしてもベッドや寝床が汚れてしまうので、防水のマットやペットシーツを敷いてあげると汚れ防止にもなりますし、お医者さんに持っていくときにも便利なので、吐きそうだなと思ったときは落ち着いて、サッと何かを敷いてあげる事をおすすめいたします。
更新の励みになります!
なりほど~!と思った方は下のボタンを是非ポチっと押して応援お願いします♡
\LINE公式アカウント/
を作ってみました〜!
役に立つ豆知識、日々のツイート、プレゼント企画、わんわんアンケート開催のお知らせ、ブログ更新時のお知らせなどを週に数回配信しています♪
以下のリンクから友だち追加できます!