
こんにちは!
元トリマーのpomuです⭐
寒い季節、愛犬に温かい食べ物を食べさせてあげたい!
温かい食べ物といえば、お鍋やスープやおじやなどなど。
以前、犬に温かい食べ物を与えるメリットの記事を書きましたが、そんなホカホカな食事の中にぜひ取り入れて欲しいのが
犬の体を温める効果のある食材
体を温めてくれる食べ物の中には、血行を良くしてくれたり内臓の働きを助けてくれたりと、犬の体に嬉しい効果のあるものがいっぱい!
内臓が温まる事によって免疫力の向上にも繋がります。
温かい食べ物の中に「体を温める作用のある食材」を1つプラスして、より体を温かく。
冬を元気に乗り切るために、食べ物で犬の温活をしてみませんか??
今回は、体を内部から温めてくれる食材、その効果、与える際の注意点をまとめてみました。
愛犬のごはんのレパートリーの参考にもなると思います♪
犬はなぜ温かい食べ物が好きなのか?犬の温かごはんの作り方の記事と合わせて読むと効果的!
ぜひお役立てください(^^)/
体を温める食材とは?
体を温める作用のある食材は基本的にこのような種類になっております。
- 冬が旬の食べ物
- 色が濃い、(赤、黒、橙色など)
- 水分が少な目
- 固め
- 原産地は寒い土地

ふむふむ。
で、何を食べたら良いの??
この中から犬に与えても大丈夫な食材を
野菜、魚、お肉、その他
の4つのジャンルに分けて紹介していきます。
①犬の体を温めるお野菜
犬の体を温めてくれる効果のある野菜一覧です。
- かぼちゃ
- 栗
- さつまいも
- にんじん
- ブロッコリー
- 大根の葉(大根自体は体を冷やす)
- きのこ類
- しょうが
- シソ
- ごま(特に黒ごま)
おやつやフードに入っていたり、普段から与えやすいお野菜が多いですね!
でも待って。え!?ショウガ?シソ!?
本当に!?と思うかもしれませんが、意外と犬が食べても大丈夫な食材なんです!
犬に生姜を与えるメリットと適切な与え方はこちらから♪
[https://mainichisiawase.com/2021/10/01/1121/]
犬とシソについて
[https://mainichisiawase.com/2021/10/15/1122/]
②犬の体を温めるお魚や魚介類と注意点
ヘルシーで、脳に良いとされるDHAやEPAなどが含まれ、体にも嬉しい成分がいっぱいなお魚!
生で与えて大丈夫な魚、そうでない魚、与える際の注意点も書いていきます。
体を温める効果のあるお魚一覧
サーモン(鮭)
- お刺身用の新鮮なサーモンであれば与えても大丈夫
- 加熱する場合は塩鮭ではなく、生鮭にする
- 鮭フレークや缶詰は塩分が多いので与えない
鮭の犬用おやつを見てみる
マグロ(鮪)
- お刺身用の新鮮な鮪であれば与えても大丈夫
- ツナ缶は塩分や添加物が入っていないものを選ぶ
- 仔犬に与える際は少量にする
サバ(鯖)
- 必ず加熱する
- 鮮度が落ちている鯖はヒスタミンが含まれており、中毒を起こす危険性があるのでなるべく新鮮なものを与える
アジ(鯵)
- お刺身用の新鮮な鯵であれば与えても大丈夫
- 生で与える場合はアニサキスに気を付ける
- 小骨を取り除き、皮を細かくする
ブリ(鰤)
- 必ず加熱をする
- 脂肪分が多いので、気になる場合は湯通しをする
- 血合いの部分はアレルギーを引き起こしやすいので控える
タラ(鱈)
- 必ず加熱をする
- 塩タラは塩分が多いので必ず生タラを与える
タイ(鯛)
- お刺身用の新鮮な鯛であれば与えても大丈夫
- アニサキスや骨に注意する
うなぎ(鰻)
- 必ず加熱をする
- かば焼きを与える場合はタレに塩分が多く含まれているので与えないようにするか、洗い流してから与える
- 皮や骨があり食べにくい場合はひつまぶしのように細かくする
エビ(海老)
- 必ず加熱をする
- 殻は取り除く
- アレルギーを起こす可能性があるので、初めて~数回目はごく少量を与えて様子を見る
お魚自体を与えるのはちょっと不安だけど、魚の栄養は摂り入れたい場合は犬用のお魚おやつなどを使用してみるのも良いですね!
我が家は普段ビーフ系のフードを与えているのですが、お魚の栄養を摂り入れたいときはこのふりかけをかけています。
アニマライフペットケア スマートドッグ グリーンラベル 無添加ふりかけ マグロ&チーズ 45g

いつもごはんを残すけど、これをかけると完食しちゃう!

鰹節みたな良い香り♪
その他の評価が高い順のお魚おやつはこちらから↓
③犬の体を温める、2つのお肉
体を温めるお肉には、血液の循環を助け、消化を良くしてくれて内臓系の働きを助ける作用があります。
そんな冬に役立つ2つのお肉とは・・・?
・羊肉、ラム肉
お肉の中でも特に体を温める作用が強いとされています。
高たんぱくで低カロリー、更に体を温め脂肪燃焼効果もあるラム肉は体重コントロールをしたい子、ぽっちゃりな犬におすすめです。
とはいえ脂質が含まれているので与えすぎには注意です。
・食べすぎると消化不良を起こし下痢や便秘の原因に
・肝臓疾患のある子はお医者さんに与えても大丈夫かを聞いておく
ラム肉のジャーキーなどもおすすめです♪
・鹿肉
青魚に含まれるDHA、実は鹿肉にも含まれています。
こちらも低カロリーなのでダイエット中の犬におすすめです。
ラム肉同様、与えすぎには注意しましょう。
鹿肉は嗜好性が高く、犬にとってのご馳走!
普段フードを食べなかったり食べムラのある犬へのトッピングなどにも向いています♪
・腎臓、肝臓疾患のある子はお医者さんに与えても大丈夫かを聞いておく
鹿肉についてもっと知りたい人はこちら⇩
[https://mainichisiawase.com/2021/06/09/sika-meritto/]
④犬の体を温める、意外なあの食材
・納豆
納豆菌が犬の強い胃酸に耐え、腸に届いて大活躍!
脳や骨にも良く、抗酸化作用や免疫力向上など体に良いこといっぱい!
納豆菌は熱に弱いので、温めずにそのまま与えます。
ほぼ丸飲みをしてしまうので小粒やひきわり納豆にすると消化に良いですよ♪
・タレや薬味などは混ぜずにそのまま与える
・与える量は普段の食事の二割以下にとどめる
・薬を飲んでいる犬は、納豆成分が薬の邪魔をする可能性があるので獣医さんに相談してみる
ネバネバが気になる、愛犬が納豆を食べてくれないけど食べさせたい!というときはフリーズドライのものやおやつの納豆を試してみてください♪
・玄米
ヘルシーで栄養豊富な玄米は女性に人気の健康食品のひとつ!
体を温めてくれる作用もあるんです♪
玄米はおなかの調子を良くする善玉菌の働きを助け、悪玉菌の発育を阻止してくれます。
更に、栄養バランスに優れ、体の中で糖質に変わりにくく、白米と比べ太りにくいとされており、ダイエット中の犬にもおすすめの食材です!
また、食物繊維が豊富なので排便を促してくれる効果も!
便秘がちの子にも良いですね♪
・玄米茶は玄米と茶葉を混ぜたものになり、カフェインが含まれているため与えない
・穀物にアレルギーのある子、下痢を起こしやすい子には注意
・食物繊維が豊富で消化しにくいので柔らかめに炊いたり炊いたものをすりつぶしてから与える。
さいごに
冷えは万病の元。
体が冷えると内臓の動きが悪くなったり免疫力が落ちたり、持病が悪化したり・・・
そんな「冷え」に負けないために、これらの食材で体の内側から愛犬を温めてあげましょう♡
・手作りごはんに上記の食材を加える
・いつものフードにどれかを添える
・市販のふりかけなどをトッピングしてみる
こんな感じで、寒い季節は普段のごはんに「体が温まる食材」を1つプラスしてみましょう♪
犬に温かい食べ物やごはんを与えるメリット、適切な温度、犬はなぜ温かい食べ物が好きなのか?温かいご飯の作り方についての記事も合わせてご覧ください♪
[https://mainichisiawase.com/2021/09/09/hot/]
寒い冬も元気に遊んで走って食べて。
愛犬も飼い主さんも毎日笑顔で過ごせますように。
\お魚のフードだよ♪/
更新の励みになります!
下のボタンをポチっと押して、応援お願いします♡
\LINE公式アカウント/
を作ってみました〜!
役に立つ豆知識、日々のツイート、プレゼント企画、わんわんアンケート開催のお知らせ、ブログ更新時のお知らせなどを週に数回配信しています♪
以下のリンクから友だち追加できます!
\犬の食べ物に関する記事一覧/