こんにちは!
トリマーのpomuです⭐
愛犬の耳を見ると、あら、汚れてる!
そんなとき、自宅で愛犬の耳掃除をしてあげたいという方は多いのではないでしょうか?
犬の耳掃除ではイヤークリーナーを使うと綺麗にお掃除ができます。
だけど・・・
- 愛犬にはどれを使ったら良いのかわからない
- 耳垢が取りやすくなるイヤークリーナーを探している
- トリミングサロンや動物病院でも使われている信頼できる物を使ってあげたい
そこで今回は私がサロンで使ってみて良いなと思った物や、自宅でも簡単に使えるイヤークリーナーをご紹介いたします♪
このページでは、愛犬の耳の中の汚れ具合に合ったイヤークリーナーが選べるように載せてあるので愛犬のイヤークリーナー選びの参考になりましたら幸いです!
愛犬の耳では何が起きているのか?
耳の汚れの原因についてはこちらの記事をご覧くださいfa-arrow-down
目次
犬にイヤークリーナー(ローションや洗浄液)を使うメリットは?
なぜ愛犬の耳掃除にイヤークリーナーを使うと良いのでしょうか?
まずは犬の耳掃除にイヤークリーナーを使うメリットを解説していきますね。
メリット1.耳の中の汚れが取りやすくなる
犬の耳の汚れや耳垢には油分が含まれているためベタつきがあります。
そのため綿棒やコットンやティッシュなどで取ろうとすると汚れが広がってしまってりして中々取れません。
イヤークリーナーは、犬の耳に優しい成分で出来た耳垢用の洗剤のようなもので、ベタベタする犬の耳垢をすっきり取るお手伝いをしてくれます。
汚れが取りやすくなるので耳掃除の時短にもなります♪
また、保湿成分や耳を清潔に保ってくれる成分も含まれています。
メリット2.耳掃除による炎症を防ぐ
乾いた綿棒などで何度も耳の中をこすると耳の中に細かい傷がつき、そこからばい菌などが入り混んで炎症を起こしてしまう恐れがあります。
イヤークリーナーはそんな摩擦からも犬の耳を守ってくれます。
メリット3.お耳トラブルの予防ができる
垂れ耳の犬種はお耳の中が蒸れやすいため不衛生な状態になりがちです。
- イヤな匂いがする
- 耳の中が赤くなる
- 茶色い耳垢が溜まる
このようなあらゆる耳のトラブルに見舞われやすいです。
定期的にイヤークリーナーで耳の中を拭く事により耳の中を清潔に保てるため、お耳のトラブルを防ぐ事ができます。
それでは次に、汚れや目的別にそれぞれに合ったイヤークリーナーの紹介をします!
愛犬の普段の簡単な耳のケアをしたいときにはオーツムギ
耳の中は特に汚れていないけれど、おうちでも愛犬の耳のケアをしたいという時には、低刺激なイヤークリーナーがおすすめです!
- 垂れ耳の犬種だからトラブルを予防したい
- サロンは行かず、自宅でシャンプーなどをしている
- 次のサロンに行くまで間が空いたから家で耳掃除をしたい
低刺激なイヤークリーナーはこのような場合にも使う事ができるので簡単な自宅でのお耳掃除にぴったりです♪
低刺激で簡単なお耳のケアにおすすめなのはこちらのオーツムギのイヤークリーナーになります。
消臭成分が配合されているので、汚れはないけど匂いが気になるというわんちゃんにもおすすめです!
- 低刺激なのでお肌が弱い犬にも使える
- 天然成分のオーツ麦を配合
- 消臭成分配合
- 獣医さんなどでも使っている
- 購入した方からのレビューが多い
もっと簡単に普段の耳掃除がしたいときには
綿棒やティッシュを用意してイヤークリーナーを染み込ませて・・・という手順が大変なときもあると思います。
そのようなときにはイヤークリーナーが染み込んでいるウェット綿棒を使ってみましょう。
このような物ですとさっと取り出してさっと耳の中を拭く事ができ、愛犬のお耳掃除がより楽になります♪
お耳の中が比較的綺麗で、シャンプー後などにさっとお耳を拭き取りたい、お耳の健康を維持するために数か月に1度程度は簡単なケアをしたい、という方にはかなりおすすめです。
fa-pawウエット綿棒の特徴
- 取り出してすぐに耳掃除ができる
- 道具の準備がいらずとても手軽
- いつでも清潔な状態で使用できる
- 日本製
愛犬の耳垢が茶色い、黄色いときにはエピオティックイヤークリーナー
お耳の中にある茶色や黄色や黒い耳垢はどれもベタついていて何もつけないままだと綺麗に取れませんが、エピオティックのイヤークリーナーを使うとよく取れます。
こちらはトリミングサロンや動物病院でもよく使われており、ベタベタして取りにくい耳垢をスッキリ取る手助けをしてくれます。
外耳炎のときにも使えます◎
- 高い洗浄力で耳垢を除去してくれる
- 天然成分が配合されていて耳に優しい
- 拭き取りはもちろん、耳の中にイヤークリーナーを入れる耳洗浄もできる
- トリミングサロンや病院でも使われている
イヤークリーナーは使わず早目に病院に行ってね!
愛犬の耳垢がとくに酷いときにはノルバサンのイヤークリーナー
こちらは動物病院でもよく使われているイヤークリーナーで、茶色い耳垢がびっしりな犬や外耳炎で耳が赤くなってしまった犬によく使われます。
汚れが取れるのはもちろん、炎症も抑えてくれるため病院で多く使用されています。
fa-pawノルバサンオチックの特徴
- 薬用シャンプーで有名なノルバサンのイヤークリーナー
- 外耳炎など耳トラブルのがあるときに
- 拭き取りはもちろん、耳洗浄もできる
- トリミングサロンや動物病院でよく使われている
耳垢とかゆみがある犬にはキンペックスイヤークリーナー
お耳の中に茶色い耳垢や黒い耳垢、かゆみがあるときにはアロエエキスやカモミール配合のキンペックスイヤークリーナーがおすすめです。
こちらは以前働いていたトリミングサロンで使用していたのですが、茶色い汚れなども問題なく取れてハーブ(カモミール?)の香りですっきりした使い心地でした♪
ハーブの独特な香りに好き嫌いがあるかも知れません・・・。
キンペックスの特徴
- アロエとカモミールの天然成分配合
- 自然のチカラで耳が綺麗になる
- 植物の作用でかゆみを抑えてくれる
- ハーブの爽やかな香り
- 250mlの大容量なので、コスパも良し!普段からよくお耳掃除をする方にもおすすめです!
愛犬にイヤークリーナーを使うときの4つのアドバイス
1汚れがなくてもイヤークリーナーを使って大丈夫?
特に汚れが無い場合は無理にイヤークリーナーを使わなくても大丈夫ですが、耳のトラブル防止と耳の健康維持として月に一度ほどイヤークリーナーを使って拭いてあげると安心できますね♪
2イヤークリーナーを使っても取れない頑固な耳垢がある場合はどうする?
拭き取りで中々とれない頑固な耳垢があったときは綿棒などで無理に取ろうとせずに耳洗浄をしてみましょう。
イヤークリーナーを耳の中に入れて耳の中を外側から揉み、その後ブルブルさせます。
すると取れにくかった耳垢がふやけて出てきます。
それでも取れない場合は無理に取ろうとせず、数日かけて少しづつ取ってみたり、獣医さんに行って取ってもらう事をおすすめいたします。
3愛犬にイヤークリーナーを使ってはいけないときは?
耳の中に傷や腫れや湿疹がある、または耳垢や耳の中に血が混ざっている場合は、イヤークリーナーの種類によっては症状を悪化させてしまう恐れがあります。
そういった場合は無理に触らずに一度獣医さんに診てもらい、薬または使っても大丈夫なイヤークリーナーを選んでもらいましょう。
4こんなときには動物病院で耳を診てもらおう
イヤークリーナーを使用していてお耳の中を綺麗な状態に保てているのであればそのままで大丈夫ですが、次のような場合は動物病院へ行くことをおすすめいたします。
- 耳垢を取っても取ってもすぐに汚れる
- 耳掃除をしても気になる症状が改善しない・悪化した
- 膿のような液体が溜まっている
- 血が混ざっている
- 黒いゴマのような耳垢が続く
- 耳の中や周りが赤く腫れている
- 触ると痛がる
この場合は何等かの処置が必要になるため、獣医さんに行ってみてくださいね。
さいごに
犬用のイヤークリーナーは基本的にはどれを使っても問題はないのですが、様々なサロンでトリミングをしてきてこの場合にはこれが合うなと感じた物を載せてみました。
愛犬の普段の耳のお手入れをしたい方にも、汚れが酷くて困っている方にも、この記事がみなさんの愛犬のお耳が健やかになるお手伝いができれば幸いです。
犬の耳の汚れの原因についてはこちらの記事をご覧くださいfa-arrow-down
わからない事がありましたら下のコメント欄やTwitterのDM、メールからいつでも質問してくださいね♪
更新の励みになります!
下のボタンをポチっと押して応援お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
犬の体に関する記事一覧