こんにちは!
元トリマーのpomuです⭐

旅行やちょっとしたお出掛け、様々な用事のときに愛犬を預かってくれるペットホテル。
初めてペットホテルに預けるときは何かと不安で、何を持って行けば良いのかわからない人が多いと思います。
今回は、ペットホテルで実際に務めていた経験から
- お泊りや短時間のお預かりのときに必要な持ち物
- あると便利な持ち物
- 愛犬が安心できる持ち物
これらを詳しくを解説していきます!
初めてペットホテルを利用するときに必ず持って行くもの

- 飼い主さんの身分証明書
- 狂犬病予防注射証明書
- ワクチン接種証明書
これらが必ず必要になります。
トリミングサロンやドッグランなどと同じですね!
狂犬病予防証明書は1年以内、ワクチン証明書は2年以内と指定しているお店が多いです。
お店によってはその他に必要な書類や持ち物が指定されている場合があるので、確認しておきましょう!
ペットホテルを利用するときに持って行くと良い持ち物とは?
必ず必要というわけではないけれど、ペットホテルに持って行くと安心できる、役に立つ持ち物をご紹介します。
その1 普段食べているフード
フードは必ず持参というペットホテルもありますが、そうでないお店でもフードを持参するとそれを与えてくれます。
- 食べムラのある子
- 持病のある子
- フードを変えると食べない
- ダイエット中
という子は、フードを持参すると安心です。
フードを持参する方法とは?
毎食分をラップやビニール、小さなタッパー等で小分けにしたり、缶詰ごと、フードの袋ごとなどでも大丈夫です◎
中にはフードの袋に計量カップを入れて持ってきてくれたお客様もいました!

手作りなど要冷蔵、要冷凍ものなどは対応してくれるかを確認しておきましょう!
そして、フード持参の指定が無いお店はお店にあるフードを無料であげてくれる所もあれば、1食300円など有料の所もありますので要確認を。
その2 リード、首輪
お散歩のとき、リードやハーネスを持ってきていない子はお店にある物を使いますが、すり抜けなどが心配であれば普段使い慣れているものを持参すると安心できます。
その3 迷子札
ごく稀にですが、サロンや訓練施設などからの脱走の記事を見かけるので、万が一のときのために、首輪やリードにネームプレートや迷子札を着けておくと安心です。
脱走などはあってはいけない事なのでお店側も念には念を入れていますが、何かあったときのために、着けていて損はないと思います。
ペットホテルに着けていきたい迷子札
迷子札には様々な種類があって、どんなものを着ければ良いのか迷ってしまうと思います。
個人的にとてもおすすめな迷子札があるので、迷子札選びで迷ったときなどに参考にしてみてください♪
なぜおすすめなのかというと
- ブラブラしない
- 邪魔にならない
- 外れにくい
- 痛みにくい
- 着け心地を追求して作られている
- リード、ハーネス、首輪などに装着できる
これらを兼ね添えた、万能な迷子札なんです!!

すっごいや!!
それがこちら!
リーズナブルなのに本革で、名前と電話番号が記入でき、着け心地が良いように作られていて、とても人気の迷子札なんです♪
お手持ちの首輪やリードに、いつでもサッと着けられるので便利!
逆に、今は着けておきたくないというときにはサッと外せちゃうのも良いですね。

ぼくは靴下を見つけるとサッと持って行くよ!

そこはサッとしなくても・・・
400件以上のレビューもぜひご覧ください♪
![]() |
価格:1,530円 |
その4 おもちゃや敷物
いつも使っているマットやおもちゃ。
自分の匂いがついているから安心できると思います♪
お泊りのお部屋やゲージに入れてくれますよ!
その5 メモ書き
愛犬の体の様子や気を付けてほしい事をメモなどに書いておきます。
- 普段の様子
- 好きなもの、苦手なもの
- 気を付けてほしいこと
- かかりつけのお医者さん
- 通院履歴
- 病歴
これらを書いておくと、初めての子でもどんな子なのかを把握しやすいですし、万が一何かあったときにお店側も対応しやすいです。
気を付けて欲しい事だけではなく、愛犬のことならどんな事でも書いちゃいましょう!
ここにホクロがある、耳をさわると喜ぶ、ニックネーム、ご飯をたまに残す、こんな芸ができる・・・などなど♪
どのように書いたら良いのかわからないときは、愛犬手帳などを利用すると良いですよ!
ペットホテル、病院などでも使えますし、普段の記録にもなります!

こういうのに書くのってワクワクしちゃう!

字、書けるの?

か、飼い主が言ってた・・・
![]() |
愛犬手帳 いぬ 愛犬健康手帳【獣医師 監修】A6サイズ カバー付き 52ページ 病院カルテ 体重管理 狂犬病 ワクチン 予防接種 体重管理に犬用母子手帳 価格:1,600円 |
その6 お洋服
エアコンの風が苦手、寒がりさん、皮膚が弱い等の理由でお洋服が必須の犬は、洋服を着せたままで大丈夫です◎
お店によっては、他のわんちゃんの毛がついてしまったり汚れたりしてしまうかもしれないとの理由で脱がせてしまう所もあるので、「洋服は着せたままで」と伝えておきましょう。
さいごに
初めてのペットホテルはなんだか不安だと思います。
不安要素を取り除くためにも、これは持たせておきたいと思う物をいくつか持参すると、わんちゃんも飼い主さんも安心できるのではないでしょうか🍀
この記事が初めてのペットホテルで不安、心配だなという方へ少しでも参考になりましたら嬉しいです!
ペットホテルではどのように過ごしているのか、ペットホテルでの一日ってどんな感じなのかが気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください⭐
[https://mainichisiawase.com/2021/09/22/1210/]
\その他ペットホテルに関する記事/